私は普段ネットショッピングをする際はLINEpayカードで支払っているのですが、ある日突然よくわからない決済が行われていることに気が付きました。
月額課金でもないし、何かを買った記憶もない。
と思って色々調べてみたらAmazonのkindle本にたどり着きました。
おそらくPrimeReadingの本を見ていた時に購入してしまったのでしょう。
早速返金しようと項目を探すも見つからない。
なんとカスタマーなんとかに連絡しないといけないようです。
というわけで今回はkindle本の返金までの手順を紹介します。
今回返品する本です。もちろん一度も読んでいません。
誤購入で1620円は高い。
早速返品返金してもらおう。
ざっくり読んでわかることは、カスタマーサービスに連絡する方法しかということです。
というわけで早速連絡しましょう。
お問い合わせフォームまで行くのが面倒な人のためにリンク張っておきます。
お問い合わせフォームをクリックしましょう。
注文した商品を選びます。
デフォルトの設定だとkindle本が表示されないと思うので、右上の「他の注文を選択」を選び、そこから返品するものを選びます。
次に問い合わせ内容と詳細を記入します。
最後にお問い合わせ方法を選択します。
わたしはチャットを選びましたが、好きなのを選ぶといいでしょう。
チャット終了後に内容送信もできるのであんしんですね。
ちなみにこんな感じで連絡しました。
一時間もたたずに処理が完了したと連絡が来ました。
まとめ
今回はkindle本を間違って購入してしまった際の対処法を紹介しました。
本来は購入後の画面にキャンセルがあるのでそこからキャンセル手続きをするのですが気が付かずに閉じてしまうことも多いと思います。
そんな時はめんどくさくてもカスタマーサービスに連絡してキャンセルしてもらいましょう。
ほんとはワンクリック購入を無効にできれば一番いいんですけどね。
というわけでまた今度!